視能訓練士の有無によって変わる仕事

眼科は診療科目が絞られているものの、配属先によって看護師の仕事は変わります。また、視能訓練士がいるかいないかによっても、看護師が担う仕事は異なってきます。視能訓練士がいる場合といない場合、それぞれの看護師の仕事を見ていきましょう。

視能訓練士の有無によって変わる仕事

視能訓練士がいる場合の仕事

視能訓練士がいる眼科では、看護師は基本的に検査以外の仕事を任されることが多い傾向にあります。視能訓練士が担当する具体的な検査は、視力検査や眼圧検査、眼底検査など、眼科における検査全般です。そのため、検査を行う際に検査自体は視能訓練士が担当し、看護師は検査補助を行うことがほとんどです。
検査以外の看護師の仕事は、医師の診察時の介助、カルテの準備、採血や注射、点眼の指導などが中心になります。医療機関での一般的な業務に加えて、点眼などの眼科特有の仕事が加わります。手術を行っている眼科では、手術時の介助や患者の術前術後のケア、器械出しなどの手術の準備も看護師の仕事です。
入院設備のない一般的な眼科クリニックで、視能訓練士がいる場合、看護師の仕事の幅は絞られてくるでしょう。さほど慌ただしさを感じず、落ち着いて仕事に臨めるはずです。ただし、高給与には期待できないケースが多くなるかもしれません。眼科でなくとも外来での勤務経験があれば、馴染みやすいといえます。

視能訓練士がいる場合の仕事

視能訓練士がいない場合の仕事

眼科には視能訓練士の配置が義務付けられているわけではないため、視能訓練士が在籍していない眼科クリニックもあります。または、視能訓練士がいても、クリニックの規模的に数が足りていないというケースもあります。眼科での検査そのものは、視能訓練士以外でも行うことができます。そのため、視能訓練士がいても人数が足りていないときは、看護師も検査業務に回ることがあります。このように、視能訓練士がいない・もしくは足りていない眼科では、視能訓練士がいる眼科と比べると看護師の仕事内容が少し増えることが多いです。
看護師は、まず視能訓練士がいる眼科での仕事と同様に、診察時の介助や採血、注射、点眼指導など一般的な外来業務を受け持つことになります。そこにさらに検査業務が加わるため、特に眼科未経験の看護師は、新たに習得しなければならない業務が一気に増えるように感じるかもしれません。また、手術に対応している眼科では、器械出しや手術時の患者のケアといった手術介助の仕事も加わります。
視能訓練士がいない眼科では、看護師の仕事内容はどうしても多くなりがちです。覚える仕事内容も増えるので、仕事が安定するまでは慌ただしい日々になるでしょう。しかし、検査業務に携わることで眼科で活かせるスキルが身につくため、看護の幅は広がります。

視能訓練士がいない場合の仕事

眼科に転職したい看護師へ